一勇斎 國芳(歌川 国芳)
江都勝景中洲より三つまた永代ばしを見る図
天保頃 (1830-1844)
資料名1
江都勝景中洲より三つまた永代ばしを見る図
史料名1よみ
えどしょうけいなかすすよりみつまたえいたいばしをみるず
史料名Roma1
edoshoukeisusuyorimitsumataeitaibashiwomiruzu
絵師・著者名
一勇斎 國芳(歌川 国芳)
Creator
落款等備考
一勇斎 國芳画
板元・製作者
(総与)
制作年和暦
天保頃
制作年西暦
1830-1844
書誌解題
資料名1
江都勝景中洲より三つまた永代ばしを見る図
資料名2
史料名1よみ
えどしょうけいなかすすよりみつまたえいたいばしをみるず
史料名2よみ
史料名Roma1
edoshoukeisusuyorimitsumataeitaibashiwomiruzu
史料名Roma2
Title
Alternative title
シリーズ名・代表明細
江都勝景中洲より三つまた永代ばしを見る図
絵師・著者名
一勇斎 國芳(歌川 国芳)
絵師・著作者名よみ
くによし  (いちゆうさい くによし/うたがわ くによし)
Creator
管理No.
00000823
管理No.枝番号
000
落款等備考
一勇斎 國芳画
板元・製作者
(総与)
彫摺師
制作年和暦
天保頃
制作年西暦
1830-1844
制作年月
書誌解題
判型・形態
大判3枚続
印章の有無
版元
印章内容
複製フラグ
種別1
木版浮世絵
種別2
錦絵
種別3
内容1
子ども絵
内容2
遊戯 年中行事(正月)
内容3
母と子(幼児) 少年 少女 凧揚げ 羽根つき 独楽まわし 鞠つき
テーマ
正月の子ども遊びを描いたもので、場所は隅田川の中州。
具体物
中央には樹木の茂る三派(みつまた)、左に永代橋、右に蔵屋敷の並ぶ隅田川の中州で、子どもたちはさまざまな遊びに興じている。多いのはたこ揚げで、達磨や武者の絵だこ、嵐や當の字だこが入り交じっている。右手前では羽根つき、中央手前では鞠つき、それに投げ上げたこまをひもで受けようとしたり、こま回しも見られる。おんぶされた幼児や犬も描き込んである。
Comments
位置づけ
讃・画中文字
自由記入欄
史料分類
絵画