
通俗水滸伝豪傑百八人之一個 八臂那叱 項充
文政頃 (1818-1830)
- 資料名1
- 通俗水滸伝豪傑百八人之一個 八臂那叱 項充
- 史料名1よみ
- つうぞくすいこでんごうけつひゃくはちにんのひとり いりひなた こうじゅう
- 史料名Roma1
- tsuuzokusuikodengouketsuhyakuhachininnohitoriirihinatakoujuu
- 絵師・著者名
- 一勇斎 國芳(歌川 国芳)
- Creator
- 落款等備考
- 一勇斎 國芳画
- 板元・製作者
- 制作年和暦
- 文政頃
- 制作年西暦
- 1818-1830
- 書誌解題
- 資料名1
- 通俗水滸伝豪傑百八人之一個 八臂那叱 項充
- 資料名2
- 史料名1よみ
- つうぞくすいこでんごうけつひゃくはちにんのひとり いりひなた こうじゅう
- 史料名2よみ
- 史料名Roma1
- tsuuzokusuikodengouketsuhyakuhachininnohitoriirihinatakoujuu
- 史料名Roma2
- Title
- Alternative title
- シリーズ名・代表明細
- 通俗水滸伝豪傑百八人之一個
- 絵師・著者名
- 一勇斎 國芳(歌川 国芳)
- 絵師・著作者名よみ
- くによし (いちゆうさい くによし/うたがわ くによし)
- Creator
- 管理No.
- 00000829
- 管理No.枝番号
- 落款等備考
- 一勇斎 國芳画
- 板元・製作者
- 彫摺師
- 制作年和暦
- 文政頃
- 制作年西暦
- 1818-1830
- 制作年月
- 書誌解題
- 判型・形態
- 大判
- 印章の有無
- 極
- 印章内容
- 複製フラグ
- 種別1
- 木版浮世絵
- 種別2
- 錦絵
- 種別3
- 内容1
- 物語絵
- 内容2
- 武者絵 英雄豪傑
- 内容3
- 水滸伝 八臂那叱 項充
- テーマ
- 中国の伝奇小説「水滸伝」に登場する豪傑たちを描いた作品である。文化3年に曲亭馬琴訳「新編水滸伝」が話題となり、その水滸伝ブームにのった浮世絵であるが、國芳の力強い描写と、それを表現する高度の彫り摺り技術によって大評判となり、國芳は武者絵の人気絵師となった。題には百八人とあるが、現在確認されているのは、74図である。
- 具体物
- 芒 山の頭領・那○項充が梁山泊の豪傑、公孫勝と戦う場面であるが、ここには項充のみしか描かれてない。いななき棒立ちとなる馬の背で、項充は槍を手に懸命に闘っており、太い目玉、濃い眉とひげで勇者ぶりが示され鎧冑も赤青の強い色調で表現されている。項充は背に矢筒を負い、足元には獅子頭文の楯が落ちている。背後には雲気がただよい、孫勝の道術を示している。全体に躍動感にあふれ迫力のある画面となっている。
- Comments
- 位置づけ
- 武者絵で知られる國芳の出世作の一つであり、水滸伝武者絵の代表作でもある。
- 讃・画中文字
- 通俗水滸伝豪傑百八人之一個
八臂 項充
徐州沛縣、芒 山の強盗、梁山泊の豪傑、
公孫勝の道術と大にたゝかう。
(小泉吉永氏翻刻)
- 自由記入欄
- 史料分類
- 絵画