
少年歴史 毛利元就
(1868-1912)
- 資料名1
- 少年歴史 毛利元就
- 史料名1よみ
- しょうねんれきし もうり もとなり
- 史料名Roma1
- shounenrekishimourimotonari
- 絵師・著者名
- 荒井 寛方
- Creator
- 落款等備考
- 寛方
- 板元・製作者
- 滑稽堂
- 制作年和暦
- 制作年西暦
- 1868-1912
- 書誌解題
- 資料名1
- 少年歴史 毛利元就
- 資料名2
- 史料名1よみ
- しょうねんれきし もうり もとなり
- 史料名2よみ
- 史料名Roma1
- shounenrekishimourimotonari
- 史料名Roma2
- Title
- Alternative title
- シリーズ名・代表明細
- 少年歴史
- 絵師・著者名
- 荒井 寛方
- 絵師・著作者名よみ
- ひろかた (あらい ひろかた)
- Creator
- 管理No.
- 00000907
- 管理No.枝番号
- 006
- 落款等備考
- 寛方
- 板元・製作者
- 滑稽堂
- 彫摺師
- 制作年和暦
- 制作年西暦
- 1868-1912
- 制作年月
- 書誌解題
- 判型・形態
- 大判ヨコ
- 印章の有無
- 印章内容
- 複製フラグ
- 種別1
- 木版浮世絵 近代木版画
- 種別2
- 錦絵
- 種別3
- 内容1
- 物語絵 子ども物語絵
- 内容2
- 歴史絵
- 内容3
- 毛利 元就
- テーマ
- 目録に「毛利元就十二歳にして大志を懐く」とある。さらに「或る時嚴島に詣 従者を召して問へり「汝等今日何事をか祷れる」と問はれたれば従者は皆君が御武運息災又安芸の主となるを祷り候と答へけるに元就不興にて何故天下の主たらんことを祈らざると云へり」と続く。「大志を懐け」と呼びかけている。
- 具体物
- 厳島神社の社殿に立つ十二歳の毛利元就である。すでに胸中には、いずれ「天下の主」たらんという大志を懐いている。右の従者たちは、その大志に気づいていない。背後の海上には、大鳥居が立っている。右上には、回廊につるされた灯籠が描かれている。元就は、腰に脇差をさしている。
- Comments
- 位置づけ
- 讃・画中文字
- 自由記入欄
- 史料分類
- 絵画