
少年歴史 熊若丸
(1868-1912)
- 資料名1
- 少年歴史 熊若丸
- 史料名1よみ
- しょうねんれきし くまわかまる
- 史料名Roma1
- shounenrekishikumawakamaru
- 絵師・著者名
- 荒井 寛方
- Creator
- 落款等備考
- 寛方
- 板元・製作者
- 滑稽堂
- 制作年和暦
- 制作年西暦
- 1868-1912
- 書誌解題
- 資料名1
- 少年歴史 熊若丸
- 資料名2
- 史料名1よみ
- しょうねんれきし くまわかまる
- 史料名2よみ
- 史料名Roma1
- shounenrekishikumawakamaru
- 史料名Roma2
- Title
- Alternative title
- シリーズ名・代表明細
- 少年歴史
- 絵師・著者名
- 荒井 寛方
- 絵師・著作者名よみ
- ひろかた (あらい ひろかた)
- Creator
- 管理No.
- 00000907
- 管理No.枝番号
- 007
- 落款等備考
- 寛方
- 板元・製作者
- 滑稽堂
- 彫摺師
- 制作年和暦
- 制作年西暦
- 1868-1912
- 制作年月
- 書誌解題
- 判型・形態
- 大判ヨコ
- 印章の有無
- 印章内容
- 複製フラグ
- 種別1
- 木版浮世絵 近代木版画
- 種別2
- 錦絵
- 種別3
- 内容1
- 物語絵 子ども物語絵
- 内容2
- 歴史絵
- 内容3
- 熊若丸(日野 邦光)
- テーマ
- 目録には「日野邦光十三歳にして父の讐を復す」とある。さらに「邦光は幼名を阿若丸と日ふ 父資朝罪あり佐渡にて殺さる 邦光憤恨 父を打ちし本間三郎を打」とある。邦光は佐渡に流されていた父が処刑されると聞いて佐渡へ渡り、父を預かっていた本間山城入道に父との対面を願うが許されず、父は本間三郎の手で斬られる。父の仇討である。
- 具体物
- 本間の館にとどまっていた邦光(阿新丸・くまわかまるとも書く)が嵐の夜に本間入道の寝所を襲う場面である。邦光は廊下に上り、雨戸を開けて室内をうかがっている。灯台の火が、衾(ふすま)をかけて寝る人物を照らし出している。入道は不在だったが、父を直接斬った本間三郎を殺害して逃走する。画面に斜めの影を走らせ、庭木、草のたなびきと合わせて嵐の夜を表現している。
- Comments
- 位置づけ
- 讃・画中文字
- 自由記入欄
- 日野邦光は、南北朝時代に南朝方の臣として活躍する。くまわかまるはその幼名で、阿新丸とも阿若丸とも書く。
- 史料分類
- 絵画