富雪
おもちゃ絵(上方) 〈八犬伝〉
(1848-1854)
資料名1
おもちゃ絵(上方) 〈八犬伝〉
史料名1よみ
おもちゃえ(かみがた) はっけんでん
史料名Roma1
omochaekamigatahakkenden
絵師・著者名
富雪
Creator
落款等備考
一花亭 富雪画/富雪画
板元・製作者
川音
制作年和暦
制作年西暦
1848-1854
書誌解題
資料名1
おもちゃ絵(上方) 〈八犬伝〉
資料名2
史料名1よみ
おもちゃえ(かみがた) はっけんでん
史料名2よみ
史料名Roma1
omochaekamigatahakkenden
史料名Roma2
Title
Alternative title
シリーズ名・代表明細
おもちゃ絵(上方)
絵師・著者名
富雪
絵師・著作者名よみ
とみゆき  (ろっかてい ときゆき)
Creator
管理No.
00000909
管理No.枝番号
001
落款等備考
一花亭 富雪画/富雪画
板元・製作者
川音
彫摺師
制作年和暦
制作年西暦
1848-1854
制作年月
書誌解題
判型・形態
大短冊判
印章の有無
印章内容
複製フラグ
種別1
木版浮世絵
種別2
錦絵
種別3
内容1
おもちゃ絵
内容2
物語絵 英雄豪傑 役者
内容3
八犬伝
テーマ
「南総里見八犬伝」の八犬士から六犬士を選んだおもちゃ絵で、切り離して6枚のカードにして楽しむ。いわば人気人物のプロマイドであり、八犬伝人気が子どもの世界にまで広がっていたことが分かる。
具体物
右上より下へ、犬塚信乃(名刀村雨丸を持つ)、犬田小文吾(並はずれた腕力を持つ)、犬山道節(にせ修験者になって全国を行脚する)。
左上より下へ、犬飼現八(芳流閣で信乃と闘う)、犬阪(坂)毛野(女装して女田楽を業とする)、犬川額蔵(本名荘助、信乃をかばう)。
Comments
位置づけ
現代も見られる人気キャラクターのカード(プロマイド)の原形であり、裏打ちをしてめんこ遊びなどにも使った。おもちゃ絵の一種。八犬伝が子どもにも人気のあったことがうかがえる。
讃・画中文字
自由記入欄
富雪は上方の絵師で、この作品では六花亭富雪の落款を使っているが、六華亭や千鶴亭も使っている。作画期は天保~嘉永とされるが、この作品は化学顔料を使っており、嘉永頃の制作と思われる。
史料分類
絵画