福井 月斎(縮図)
容斎歴史画譜 第十 忠度俊成師弟訣別ノ図
明治27年 (1894)
資料名1
容斎歴史画譜 第十 忠度俊成師弟訣別ノ図
史料名1よみ
ヨウサイレキシガフ
史料名Roma1
絵師・著者名
福井 月斎(縮図)
Creator
落款等備考
板元・製作者
青木蒿山堂
制作年和暦
明治27年
制作年西暦
1894
書誌解題
資料名1
容斎歴史画譜 第十 忠度俊成師弟訣別ノ図
資料名2
史料名1よみ
ヨウサイレキシガフ
史料名2よみ
史料名Roma1
史料名Roma2
Title
Alternative title
シリーズ名・代表明細
容斎歴史画譜
絵師・著者名
福井 月斎(縮図)
絵師・著作者名よみ
ようさい  げっさい  (きくち ようさい   ふくい げっさい)
Creator
管理No.
00000918
管理No.枝番号
010
落款等備考
板元・製作者
青木蒿山堂
彫摺師
制作年和暦
明治27年
制作年西暦
1894
制作年月
書誌解題
判型・形態
中判
印章の有無
印章内容
複製フラグ
種別1
木版画
種別2
彩色
種別3
内容1
物語画
内容2
歴史画
内容3
テーマ
平忠度は平安末期の武将で平清盛の弟であった。武勇にすぐれるとともに、和歌を藤原俊成に師事してよく詠んだ。平家一門が源氏に追われて都落ちする際に、途中で京都に引き返して和歌一巻を俊成に託し、勅撰集への入集を依頼する。一ノ谷で討死し、和歌は『千載集』に入れられるが、朝敵となったため「読み人知らず」とされる。この話は能『忠度』になっている。
具体物
京都の藤原俊成の屋敷を出る平忠度である。忠度は大鎧姿で身を固め、弓を手に箙(えびら)を背負って馬を走らせるところだ。薙刀を持った従者が一人で追っている。忠度は後ろ姿で描かれ、表情は分からないが、画面全体から和歌への執心を俊成に託し、死を覚悟して都落ちする寂寥感がただよう。
Comments
位置づけ
源平合戦による平家滅亡のなかで、最後まで和歌への思いを忘れず、人々の賞賛を得た忠度の生き方を、見事に表現している。
讃・画中文字
容斎の落款
自由記入欄
藤原俊成は正式にはフジワラノトシナリだが、一般的にはシュンゼイと呼ばれた。
史料分類
絵画