
江都新大橋 雪乃朝タ 子供遊の図
天保頃 (1830-44)
- 資料名1
- 江都新大橋 雪乃朝タ 子供遊の図
- 史料名1よみ
- えどしんおおはしゆきのあしたこどもあそびのず
- 史料名Roma1
- edoshinoohashiyukinoashitakodomoasobinozu
- 絵師・著者名
- 五風亭 貞虎(歌川 貞虎)
- Creator
- 落款等備考
- 五風亭 貞虎画
- 板元・製作者
- @
- 制作年和暦
- 天保頃
- 制作年西暦
- 1830-44
- 書誌解題
- 資料名1
- 江都新大橋 雪乃朝タ 子供遊の図
- 資料名2
- 史料名1よみ
- えどしんおおはしゆきのあしたこどもあそびのず
- 史料名2よみ
- 史料名Roma1
- edoshinoohashiyukinoashitakodomoasobinozu
- 史料名Roma2
- Title
- Children Playing at Edo Bridge in the Morning after a Snowfall
- Alternative title
- シリーズ名・代表明細
- 江都新大橋 雪乃朝タ 子供遊の図
- 絵師・著者名
- 五風亭 貞虎(歌川 貞虎)
- 絵師・著作者名よみ
- さだとら (ごふうてい さだとら/うたがわ さだとら)
- Creator
- 管理No.
- 00000923
- 管理No.枝番号
- 000
- 落款等備考
- 五風亭 貞虎画
- 板元・製作者
- @
- 彫摺師
- 制作年和暦
- 天保頃
- 制作年西暦
- 1830-44
- 制作年月
- 書誌解題
- 判型・形態
- 大判3枚続
- 印章の有無
- @@
- 印章内容
- 複製フラグ
- 種別1
- 木版浮世絵
- 種別2
- 錦絵
- 種別3
- 内容1
- 子ども絵
- 内容2
- 遊戯絵 日常生活 風俗
- 内容3
- 季節(冬) 遊び(雪遊び) イヌ
- テーマ
- 雪の朝、隅田川の河岸に出て元気に遊びたわむれる子どもたちを描いてある。
- 具体物
- 右は大きな雪玉をつくる子どもたちで、素手で取り付く子、竹箒の柄をテコに転がそうとする子、かじかんだ手に息をかける子がおり、右手の新大橋の橋げたを荷船がくぐろうとしている。背後には武家屋敷が並び、庭の松と遠くの山も雪をかぶり、空は朝焼けで赤く染まっている。中央には子守り娘が二人おり、その間の子はぞうりを小犬にかみつかれ、ふんばって防いでいる。空には雁の群れ。左手前は酒屋の小僧で、雪を投げつけられ、徳利を落としている。後ろの二人は、木桶に張った氷を天秤棒でかつぎ、触れ太鼓のまねだ。背後には物見櫓と富士がそびえ、高い黒壁が続く。
- Comments
- 位置づけ
- 寒い冬の朝、雪の河岸で元気に遊ぶ子どもたちの姿が見事にとらえられている。季節、時間、澄んだ空気、河岸の風景の中で、子どもの風俗、表情や動きをたくみにとらえてある。風俗画、風景画としてもすぐれた作品。
- 讃・画中文字
- 自由記入欄
- 史料分類
- 絵画