歌川 國貞(歌川 国貞)
豊歳 御節句遊 文月 七夕
天保14年から弘化3年 (1843-46)
資料名1
豊歳 御節句遊 文月 七夕
史料名1よみ
ほうねん おせっくあそび ふみづき たなばた
史料名Roma1
hounenosekkuasobihumizukitanabata
絵師・著者名
歌川 國貞(歌川 国貞)
Creator
落款等備考
香蝶楼 國貞画
板元・製作者
佐野屋喜兵衛(佐野喜)
制作年和暦
天保14年から弘化3年
制作年西暦
1843-46
書誌解題
資料名1
豊歳 御節句遊 文月 七夕
資料名2
史料名1よみ
ほうねん おせっくあそび ふみづき たなばた
史料名2よみ
史料名Roma1
hounenosekkuasobihumizukitanabata
史料名Roma2
Title
Alternative title
シリーズ名・代表明細
豊歳 御節句遊
絵師・著者名
歌川 國貞(歌川 国貞)
絵師・著作者名よみ
くにさだ  (うたがわ くにさだ)
Creator
管理No.
00000939
管理No.枝番号
004
落款等備考
香蝶楼 國貞画
板元・製作者
佐野屋喜兵衛(佐野喜)
彫摺師
制作年和暦
天保14年から弘化3年
制作年西暦
1843-46
制作年月
書誌解題
判型・形態
大判
印章の有無
名主1 版元
印章内容
名主:[田中]
複製フラグ
種別1
木版浮世絵
種別2
錦絵
種別3
内容1
人物画
内容2
美人画 年中行事
内容3
五節句(七夕) 美人 子ども(幼児) 短冊 笹
テーマ
具体物
七夕の短冊を笹に結びつける母と子である。この母の衣装も大胆で、大きな白鼡が駆け回る小袖に黒と赤い鹿子の昼夜帯を締めている。幼児は腹掛けをしただけだ。この作品も、子に向ける母のまなざしがすばらしい。表題の下の振り袖にススキなど秋草が描かれており、旧暦七月はすでに秋であったことを示している。
Comments
位置づけ
讃・画中文字
自由記入欄
史料分類
絵画