哥麿(喜多川 歌麿)
名所風景美人十二相
文化頃 (1804-1818)
資料名1
名所風景美人十二相
史料名1よみ
めいしょふうけいびじんじゅうにそう
史料名Roma1
meishohuukeibijinjuunisou
絵師・著者名
哥麿(喜多川 歌麿)
Creator
落款等備考
哥麿筆
板元・製作者
未詳
制作年和暦
文化頃
制作年西暦
1804-1818
書誌解題
資料名1
名所風景美人十二相
資料名2
史料名1よみ
めいしょふうけいびじんじゅうにそう
史料名2よみ
史料名Roma1
meishohuukeibijinjuunisou
史料名Roma2
Title
One of the Twelve Scenes of Beautiful Women at Scenic Spots
Alternative title
シリーズ名・代表明細
名所風景美人十二相
絵師・著者名
哥麿(喜多川 歌麿)
絵師・著作者名よみ
うたまろ  (きたがわ うたまろ)
Creator
管理No.
00000941
管理No.枝番号
落款等備考
哥麿筆
板元・製作者
未詳
彫摺師
制作年和暦
文化頃
制作年西暦
1804-1818
制作年月
書誌解題
判型・形態
大判
印章の有無
印章内容
複製フラグ
種別1
木版浮世絵
種別2
錦絵
種別3
内容1
子ども絵 人物画
内容2
母子絵
内容3
母 子ども(乳児) 育児(授乳)
テーマ
歌麿の半身美人画揃物であり、その一図の巻物こま絵に
「美婦十二人の身体相を日本十二所の風景によそへて行状心意の一生をひやうし 
その面色の異なるをあらわし・・・」
とある。特定の風景と美人を結びつけたわけではなく
「名所風景も美人の面相もさまざま」
程度に受けとめたほうがよいようだ。
具体物
この揃物には、芸者、遊女、若い母などが知られているが、この作品は落ち着いた
雰囲気の年増の母である。眉を落とし、お歯黒をしている。あくまで美しい母が中心で
乳房にしがみつく赤子は、画面からずり落ちそうな形で、顔と手足の一部が描かれて
いるにすぎないが、足をしっかりつかんだ手つきに、母の愛情がうかがえる。
こま絵は巻物をかたどっているが、文字は題名のみで、巻物には絵も詞書きもない。
Comments
位置づけ
歌麿晩年の母子絵。眉を落とし、歯を黒く染めた母の姿がリアルに描かれている。
讃・画中文字
自由記入欄
全体に退色が進んでおり、本来はうすく眉が描かれていた可能性もある。
史料分類
絵画