
和漢英雄伝 金太郎
天保頃 (1830~1844)
- 資料名1
- 和漢英雄伝 金太郎
- 史料名1よみ
- わかんえいゆうでん きんたろう
- 史料名Roma1
- wakaneiyuudenkintarou
- 絵師・著者名
- 歌川 國輝(歌川 国輝)
- Creator
- 落款等備考
- 國輝画
- 板元・製作者
- (清水屋)
- 制作年和暦
- 天保頃
- 制作年西暦
- 1830~1844
- 書誌解題
- 資料名1
- 和漢英雄伝 金太郎
- 資料名2
- 史料名1よみ
- わかんえいゆうでん きんたろう
- 史料名2よみ
- 史料名Roma1
- wakaneiyuudenkintarou
- 史料名Roma2
- Title
- Alternative title
- シリーズ名・代表明細
- 和漢英雄伝
- 絵師・著者名
- 歌川 國輝(歌川 国輝)
- 絵師・著作者名よみ
- くにてる (うたがわ くにてる)
- Creator
- 管理No.
- 00001012
- 管理No.枝番号
- 002
- 落款等備考
- 國輝画
- 板元・製作者
- (清水屋)
- 彫摺師
- 制作年和暦
- 天保頃
- 制作年西暦
- 1830~1844
- 制作年月
- 書誌解題
- 判型・形態
- 大判
- 印章の有無
- 版元
- 印章内容
- 複製フラグ
- 種別1
- 木版浮世絵
- 種別2
- 錦絵
- 種別3
- 内容1
- 人物画 子ども物語絵
- 内容2
- 金太郎絵
- 内容3
- 金太郎 雷退治 まさかり
- テーマ
- 「和漢英雄伝」の一人として金太郎を取り上げ、雷獣退治を描いてある。国貞の「桃太郎雷退治」では、雷獣を角を生かした鬼として描いてあったが、国輝は『耳袋』などに記された「落雷とともに落ちた火の玉、獣のようなもの」として表現してある。
- 具体物
- 渦巻く黒雲を背景に赤肌の金太郎が、巨大な鉞で落雷とともに落下した雷獣を押しつぶしている。雷獣は稲光りを発し、炎を上げながら断末魔の表情を見せている。英雄伝の一つらしい、迫力ある武者絵になっている。
- Comments
- 位置づけ
- 国輝による武者絵の代表作「和漢英雄伝」の一つだが、武者絵系の金太郎絵の代表作でもある。
- 讃・画中文字
- 自由記入欄
- 金太郎絵は、子ども絵系、武者絵系、美人画(母子絵)系、役者絵系などに分ける説がある。
- 史料分類
- 絵画