
渋谷金王丸昌俊早打之図
天保頃 (1830-1844)
- 資料名1
- 渋谷金王丸昌俊早打之図
- 史料名1よみ
- しぶやこんおうまるまさとしはやうちのず
- 史料名Roma1
- shibuyakonoumarumasatoshihayauchinozu
- 絵師・著者名
- 二代 豊國(歌川 豊国:三代)
- Creator
- 落款等備考
- 國貞改 二代豊國画
- 板元・製作者
- @
- 制作年和暦
- 天保頃
- 制作年西暦
- 1830-1844
- 書誌解題
- 資料名1
- 渋谷金王丸昌俊早打之図
- 資料名2
- 史料名1よみ
- しぶやこんおうまるまさとしはやうちのず
- 史料名2よみ
- 史料名Roma1
- shibuyakonoumarumasatoshihayauchinozu
- 史料名Roma2
- Title
- Alternative title
- シリーズ名・代表明細
- 渋谷金王丸昌俊早打之図
- 絵師・著者名
- 二代 豊國(歌川 豊国:三代)
- 絵師・著作者名よみ
- 2だい とよくに (2だい うたがわ とよくに/3だい うたがわ とよくに)
- Creator
- 管理No.
- 00001039
- 管理No.枝番号
- 000
- 落款等備考
- 國貞改 二代豊國画
- 板元・製作者
- @
- 彫摺師
- 制作年和暦
- 天保頃
- 制作年西暦
- 1830-1844
- 制作年月
- 書誌解題
- 判型・形態
- 大判3枚続
- 印章の有無
- @@ 版元
- 印章内容
- 複製フラグ
- 種別1
- 木版浮世絵
- 種別2
- 錦絵
- 種別3
- 内容1
- 子ども物語絵
- 内容2
- 武者絵 英雄豪傑
- 内容3
- 義経記 常盤御前 乙若丸
- テーマ
- 源義朝が平治の乱で平家と戦い、愛妾・常盤は今若・乙若・牛若の三人を連れて身を隠す。そこへ渋谷昌俊が義朝公が討たれたことを馬を飛ばし、早打ちで知らせにかけつけた場面である。
- 具体物
- 左の武者が、義朝の死を知らせる渋谷昌俊で兜をぬいでいる。左で使者を迎えるのが常盤で、背後に乙若(次男・範頼)がいる。中央左が長男の今若(頼朝)で、お付の女性に抱かれているのが牛若(義経)である。前方には、曲げ輪っぱの火鉢と炭箱が置いてある。背後には几帳を垂らしてある。
- Comments
- 位置づけ
- 牛若丸(義経)の浮世絵は数多く見られるが、幼児三人が常盤と逃亡中に父の死を知らされるこの場面は少なく貴重。
- 讃・画中文字
- 澁谷金王丸昌俊早打之図
義経記抜書
常盤御前は、義朝公のたよりをまちわび玉ふに、平治二年正月五日明かた、金王丸馬をはやめてはせ来たり。さてもわか君は尾張のくに智多郡のまのうつみにくたり給ふに、をき田の庄司がもとに、としをこへたまひしに、庄司忠宗、心かはりにて、其子四郎景宗とはかり、この三日のあかつきにかうのとのをはしめ、かまだ政清その外ろうどうもみなうたれぬと申せば、ときはゝさらなり、いとけなきひと にいたるまてかなしみ玉ふに、あ
はれなり。
(小泉吉永氏翻刻)
- 自由記入欄
- 史料分類
- 絵画