芳重(歌川 芳重)
鎧甲組み上げ
嘉永6年 (1853)
資料名1
鎧甲組み上げ
史料名1よみ
よろいかぶとくみあげ
史料名Roma1
yoroikabutokumiage
絵師・著者名
芳重(歌川 芳重)
Creator
落款等備考
芳重画
板元・製作者
制作年和暦
嘉永6年
制作年西暦
1853
書誌解題
資料名1
鎧甲組み上げ
資料名2
史料名1よみ
よろいかぶとくみあげ
史料名2よみ
史料名Roma1
yoroikabutokumiage
史料名Roma2
Title
Alternative title
シリーズ名・代表明細
絵師・著者名
芳重(歌川 芳重)
絵師・著作者名よみ
よししげ  (うたがわ よししげ)
Creator
管理No.
00001054
管理No.枝番号
落款等備考
芳重画
板元・製作者
彫摺師
制作年和暦
嘉永6年
制作年西暦
1853
制作年月
書誌解題
判型・形態
大判
印章の有無
年月@@版元
印章内容
複製フラグ
種別1
木版浮世絵
種別2
錦絵
種別3
紙工作 紙製玩具
内容1
おもちゃ絵
内容2
組み上げ絵
内容3
鎧兜 五節句(端午)
テーマ
我々にとって身近な「紙製のおもちゃ」は江戸時代の子どもたちにとっても大切な遊び道具であった。これも組上絵の一種で、完成すると立派な甲冑飾りとなる。画面下方と右上方に配された木目調のふたつのパーツを組み合わせると「具足櫃」になる。その上に組み立てた鎧と兜を置けば完成である。現代のプラモデルやフィギュア文化のさきがけのようで、興味深い。
(「くもん浮世絵コレクション 遊べる浮世絵」展 図録より/解説:藤澤紫)
具体物
Comments
位置づけ
讃・画中文字
自由記入欄
2022.07 テーマを追加
史料分類
絵画