吉田 博
池の鯉
大正15年 (1926)
資料名1
池の鯉
史料名1よみ
いけのこい
史料名Roma1
ikenokoi
絵師・著者名
吉田 博
Creator
落款等備考
よしだ
板元・製作者
制作年和暦
大正15年
制作年西暦
1926
書誌解題
資料名1
池の鯉
資料名2
史料名1よみ
いけのこい
史料名2よみ
史料名Roma1
ikenokoi
史料名Roma2
Title
Alternative title
シリーズ名・代表明細
池の鯉
絵師・著者名
吉田 博
絵師・著作者名よみ
ひろし  (よしだ ひろし)
Creator
管理No.
00001062
管理No.枝番号
落款等備考
よしだ
板元・製作者
彫摺師
制作年和暦
大正15年
制作年西暦
1926
制作年月
書誌解題
判型・形態
大判
印章の有無
印章内容
複製フラグ
種別1
近代版画
種別2
木版画
種別3
内容1
子ども絵
内容2
遊戯画
内容3
母 子ども(少年) 写生 池の鯉
テーマ
池の錦鯉に餌をやる母と兄弟である。
具体物
池畔で錦鯉に餌を投げ与える母を中央に、右手では弟がやはり餌を投げようとしている。左の兄は、画帖を開いてスケッチをしている。池では餌を求めて緋鯉、真鯉がぶつかりあっている。錦鯉も見られるが、これは大正3年の大正博覧会に新潟県から出品され、有名になったばかりの鯉である。
Comments
位置づけ
母と子どもを描いた新版画。
讃・画中文字
自由記入欄
吉田博(1876~1950)は、明治末から大正まで洋画界の中心的存在として活躍し、昭和になると版画制作にも本格的に取り組んだ画家。欧米によく出かけ、各地の風景画を残している。
史料分類
絵画