
頼光四天王大江山鬼神退治之図
元治元年 (1864)
- 資料名1
- 頼光四天王大江山鬼神退治之図
- 史料名1よみ
- らいこうしてんのうおおえやまきじんたいじのず
- 史料名Roma1
- raikoushitennouooeyamakijintaijinozu
- 絵師・著者名
- 月岡 芳年
- Creator
- 落款等備考
- 一魁斎芳年画
- 板元・製作者
- 制作年和暦
- 元治元年
- 制作年西暦
- 1864
- 書誌解題
- 資料名1
- 頼光四天王大江山鬼神退治之図
- 資料名2
- 史料名1よみ
- らいこうしてんのうおおえやまきじんたいじのず
- 史料名2よみ
- 史料名Roma1
- raikoushitennouooeyamakijintaijinozu
- 史料名Roma2
- Title
- Alternative title
- シリーズ名・代表明細
- 頼光四天王大江山鬼神退治之図
- 絵師・著者名
- 月岡 芳年
- 絵師・著作者名よみ
- よしとし (つきおか よしとし)
- Creator
- 管理No.
- 00001102
- 管理No.枝番号
- 000
- 落款等備考
- 一魁斎芳年画
- 板元・製作者
- 彫摺師
- 制作年和暦
- 元治元年
- 制作年西暦
- 1864
- 制作年月
- 書誌解題
- 判型・形態
- 大判3枚続
- 印章の有無
- 印章内容
- 複製フラグ
- 種別1
- 種別2
- 種別3
- 内容1
- 内容2
- 内容3
- テーマ
- これも「酒呑童子」物語の鬼の首を落とす場面である。頼光の四天王たちと酒呑童子の闘いを見事に描いてある。
- 具体物
- 中央に鬼神、酒呑童子のすさまじい顔面を大きく描き、左右の腕も筋肉の発達ぶりをみみず描きで強調している。正面からは、源頼光と碓井定光が襲い右手からは藤原(平井)保昌と渡辺綱、ト部季武、左手からは酒田公(金)時が斬りかかっている。
画面の左右では赤鬼、青鬼や女宮たちが逃げまどっている。
- Comments
- 位置づけ
- 芳年の初期の作品であるが、幕末から明治にかけて残酷な歴史画を描いて知られる芳年だけに、ここでも力強い迫力のある作品に仕上げている。
- 讃・画中文字
- 自由記入欄
- 公文では、「酒呑童子」首落としの場面を他に國芳や國政の作品も所持しており、描法を比較できる。
- 史料分類
- 絵画