北尾 重政
子供四季遊
安永頃 (1772-1781)
資料名1
子供四季遊
史料名1よみ
こどもしきあそび
史料名Roma1
kodomoshikiasobi
絵師・著者名
北尾 重政
Creator
落款等備考
北尾 重政画
板元・製作者
未詳
制作年和暦
安永頃
制作年西暦
1772-1781
書誌解題
資料名1
子供四季遊
資料名2
史料名1よみ
こどもしきあそび
史料名2よみ
史料名Roma1
kodomoshikiasobi
史料名Roma2
Title
Alternative title
シリーズ名・代表明細
子供四季遊
絵師・著者名
北尾 重政
絵師・著作者名よみ
しげまさ   (きたお しげまさ)
Creator
管理No.
00001163
管理No.枝番号
落款等備考
北尾 重政画
板元・製作者
未詳
彫摺師
制作年和暦
安永頃
制作年西暦
1772-1781
制作年月
書誌解題
判型・形態
中判
印章の有無
印章内容
複製フラグ
種別1
木版浮世絵
種別2
錦絵
種別3
内容1
子ども絵
内容2
遊戯画
内容3
子ども(男子 少年) 遊び(子をとろ)
テーマ
春夏秋冬の子ども遊びを描いた四枚揃の一枚で、春である。
具体物
六人の男子が、「子をとろ子とろ」に興じている。この遊びは、右の一人が鬼で、他の五人は先頭が親、あとは子となって前の者の帯をつかんでいる。「子をとろ子とろ」と歌いながら、鬼が子をつかまえようとするのを、先頭の親が防いでいる。後方に小川の流れと柳が描かれているが、柳はやっと芽吹き始めたところで、季節は春だ。
Comments
位置づけ
本図は、人数も人物の配置・表情も『絵本西川東童』の「子をとろ子とろ」をほぼそっくりなぞっている。子ども絵を描く浮世絵師にとって、西川祐信の絵本は格好のお手本となっており、模倣・模写した数多くの作品があるが、その一例である。
讃・画中文字
自由記入欄
史料分類
絵画