未詳
〈唐子人形遊び〉
寛政頃 (1781-1801)
資料名1
〈唐子人形遊び〉
史料名1よみ
からこにんぎょうあそび
史料名Roma1
karakoningyouasobi
絵師・著者名
未詳
Creator
落款等備考
板元・製作者
[高津屋伊助か]
制作年和暦
寛政頃
制作年西暦
1781-1801
書誌解題
資料名1
〈唐子人形遊び〉
資料名2
史料名1よみ
からこにんぎょうあそび
史料名2よみ
史料名Roma1
karakoningyouasobi
史料名Roma2
Title
Alternative title
シリーズ名・代表明細
〈唐子人形遊び〉
絵師・著者名
未詳
絵師・著作者名よみ
Creator
管理No.
00001171
管理No.枝番号
落款等備考
板元・製作者
[高津屋伊助か]
彫摺師
制作年和暦
寛政頃
制作年西暦
1781-1801
制作年月
書誌解題
判型・形態
中判
印章の有無
版元 @
印章内容
複製フラグ
種別1
木版浮世絵
種別2
錦絵
種別3
内容1
子ども絵
内容2
遊戯画 唐子絵
内容3
子ども(男子 少年) 唐子 遊び(人形)
テーマ
唐子のあやつり人形遊び。
具体物
三人の唐子が描かれ、右の子が両手であやつり人形を高くかかげている。人形は手にチャッパ(シンバル)と呼ばれる金属楽器を持つ。左にすわった子は、その楽器に合わせて、手を打つ格好をしている。中央の子は、流れ旗をかついでいる。背後には中国の吉祥画で好まれる松と寿山石が描かれている。
Comments
位置づけ
唐子の遊戯図は春信や清長など、初期錦絵によく見られ、これも同類の作品。
讃・画中文字
自由記入欄
史料分類
絵画