
風流子宝合:風流子寳合
文政頃 (1804-1818)
- 資料名1
- 風流子宝合:風流子寳合
- 史料名1よみ
- ふうりゅうこだからあわせ
- 史料名Roma1
- huuryuukodakaraawase
- 絵師・著者名
- 月麿
- Creator
- 落款等備考
- 月麿筆
- 板元・製作者
- 山口屋
- 制作年和暦
- 文政頃
- 制作年西暦
- 1804-1818
- 書誌解題
- 資料名1
- 風流子宝合:風流子寳合
- 資料名2
- 史料名1よみ
- ふうりゅうこだからあわせ
- 史料名2よみ
- 史料名Roma1
- huuryuukodakaraawase
- 史料名Roma2
- Title
- Alternative title
- シリーズ名・代表明細
- 風流子宝合
- 絵師・著者名
- 月麿
- 絵師・著作者名よみ
- つきまろ (きたがわ つきまろ)
- Creator
- 管理No.
- 00001222
- 管理No.枝番号
- 落款等備考
- 月麿筆
- 板元・製作者
- 山口屋
- 彫摺師
- 制作年和暦
- 文政頃
- 制作年西暦
- 1804-1818
- 制作年月
- 書誌解題
- 判型・形態
- 大判3枚続
- 印章の有無
- 極 版元
- 印章内容
- 複製フラグ
- 種別1
- 木版浮世絵
- 種別2
- 錦絵
- 種別3
- 内容1
- 子ども絵 人物画
- 内容2
- 母子絵 美人絵
- 内容3
- 母と子(乳児) 育児(授乳)
- テーマ
- 師匠歌麿の揃物「風流子宝合」と同じテーマで、町屋の母や姉と幼い子どもを
組み合わせた子宝絵である。しかし、歌麿とくらべ、品格・情感とも劣る。
- 具体物
- 町人の母が、豊満な乳房を出して、子どもに与えている。子どもも丸々と太っており
母を見つめながら乳を吸っている。子どもは縄目の斜め格子を赤地に白く抜き
千鳥が元気に飛ぶ文様の着物を着ている。寒い冬であろう、大事な子どもには
しっかり足袋をはかせている。
- Comments
- 位置づけ
- 讃・画中文字
- 自由記入欄
- ・月麿は喜多川歌麿の門人で。文化元年から月麿を名のったが
文政以後は観雪と称し、版画から離れたとされる。
- 史料分類
- 絵画