一勇斎 國芳(歌川 国芳)
新板子供あそびのうち ことろことろ
文政天保頃 (1818-1830)
資料名1
新板子供あそびのうち ことろことろ
史料名1よみ
しんぱんこどもあそびのうち ことろことろ
史料名Roma1
shinpan kodomo asobi no uchi 
絵師・著者名
一勇斎 國芳(歌川 国芳)
Creator
落款等備考
一勇斎 國芳画
板元・製作者
制作年和暦
文政天保頃
制作年西暦
1818-1830
書誌解題
資料名1
新板子供あそびのうち ことろことろ
資料名2
史料名1よみ
しんぱんこどもあそびのうち ことろことろ
史料名2よみ
kotoro kotoro
史料名Roma1
shinpan kodomo asobi no uchi 
史料名Roma2
Title
Alternative title
シリーズ名・代表明細
新板子供あそびのうち ことろことろ
絵師・著者名
一勇斎 國芳(歌川 国芳)
絵師・著作者名よみ
くによし   (いちゆうさい くによし/うたがわ くによし)
Creator
管理No.
00001240
管理No.枝番号
落款等備考
一勇斎 國芳画
板元・製作者
彫摺師
制作年和暦
文政天保頃
制作年西暦
1818-1830
制作年月
書誌解題
判型・形態
大判 横
印章の有無
極 版元
印章内容
複製フラグ
種別1
木版浮世絵
種別2
錦絵
種別3
内容1
子ども絵
内容2
遊戯絵
内容3
子をとろ 少年 少女
テーマ
「新板子供あそびのうち」とあり、子供遊びシリーズの「ことろことろ(子を取ろ子取ろ)」である。横大判で、上部に雲型を用いた国芳の「子供あそび」には「子供あそび春げしき」(公文蔵)もある。この場面には、商品玩具は見られず、伝統的な仲間遊びのみ描かれている。
具体物
画面の中央から左が「子を取ろ子取ろ」遊びで、中央の鬼になった子が、左側の親を先頭に一つながりになった子をつかまえようとしている。鬼は親の背後にまわって子をつかまえようと動き、親は両手を広げてそれをはばもうとしている。中央後方では、二人が片手をにぎり「どうどう巡り」をしており、右手には弟を肩車した子がいる。右手前の子の足元にはたが回しの輪が置いてある。鬼の子は、結び文の背守りをつけ、腰には巾着を下げている。遊び場は、桜の散りはじめた、のどかな里山のようだ。
Comments
位置づけ
野山で子供たちだけで、思う存分に遊ぶ姿が描かれている。
子をとろ子とろは、地蔵が獄卒から子を守ることに由来するとされる古い遊びで、浮世絵にもよく描かれており、人気のあったことが分かる。
讃・画中文字
自由記入欄
史料分類
絵画