湖龍(礒田 湖龍斎)
風流十二気候 睦月
明和安永頃 (1764-1781)
資料名1
風流十二気候 睦月
史料名1よみ
ふうりゅうじゅうにきこうむつき
史料名Roma1
huuryuujuunikikoumutsuki
絵師・著者名
湖龍(礒田 湖龍斎)
Creator
落款等備考
湖龍画
板元・製作者
未詳
制作年和暦
明和安永頃
制作年西暦
1764-1781
書誌解題
資料名1
風流十二気候 睦月
資料名2
史料名1よみ
ふうりゅうじゅうにきこうむつき
史料名2よみ
史料名Roma1
huuryuujuunikikoumutsuki
史料名Roma2
Title
Alternative title
シリーズ名・代表明細
風流十二気候
絵師・著者名
湖龍(礒田 湖龍斎)
絵師・著作者名よみ
こりゅう斎   (いそだ こりゅうさい)
Creator
管理No.
00001257
管理No.枝番号
落款等備考
湖龍画
板元・製作者
未詳
彫摺師
制作年和暦
明和安永頃
制作年西暦
1764-1781
制作年月
書誌解題
判型・形態
小判
印章の有無
印章内容
複製フラグ
種別1
木版浮世絵
種別2
種別3
内容1
人物画
内容2
美人画 年中行事
内容3
母と子(幼児) 正月 門松 羽子板
テーマ
シリーズ名「風流十二気候」が示すように、各月の風俗を描いた十二枚揃のうちの正月である。同じシリーズ名のものが鳥居清長にもあり、湖龍斎の影響を受けた作品とされる。
具体物
正月の日の出と門松を背景に母にすがりつく男の子と羽根突きを楽しむ姉娘が描かれている。母は梅花の裾模様に市松文様の帯、姉は振袖も一つ結びの帯も縞文様、弟は折鶴文様である。鶴には長寿の願いが込められており、子ども着には折鶴がよく見られる。
Comments
位置づけ
正月風俗、衣装と遊び
讃・画中文字
自由記入欄
史料分類
絵画