
教訓善悪子僧揃(行儀のいい小僧/思い切りのいい小僧)
安政4年 (1857)
- 資料名1
- 教訓善悪子僧揃(行儀のいい小僧/思い切りのいい小僧)
- 史料名1よみ
- きょうくん ぜんあく こぞう ぞろい
- 史料名Roma1
- kyoukunzenakukozouzoroi
- 絵師・著者名
- 一勇斎 國芳(歌川 国芳)
- Creator
- 落款等備考
- 一勇斎 國芳戯画
- 板元・製作者
- 山口屋
- 制作年和暦
- 安政4年
- 制作年西暦
- 1857
- 書誌解題
- 資料名1
- 教訓善悪子僧揃(行儀のいい小僧/思い切りのいい小僧)
- 資料名2
- 史料名1よみ
- きょうくん ぜんあく こぞう ぞろい
- 史料名2よみ
- 史料名Roma1
- kyoukunzenakukozouzoroi
- 史料名Roma2
- Title
- Alternative title
- シリーズ名・代表明細
- 教訓善悪子僧揃
- 絵師・著者名
- 一勇斎 國芳(歌川 国芳)
- 絵師・著作者名よみ
- くによし (いちゆうさい くによし/うたがわ くによし)
- Creator
- 管理No.
- 00001282
- 管理No.枝番号
- 003
- 落款等備考
- 一勇斎 國芳戯画
- 板元・製作者
- 山口屋
- 彫摺師
- 制作年和暦
- 安政4年
- 制作年西暦
- 1857
- 制作年月
- 書誌解題
- 判型・形態
- 大判
- 印章の有無
- 年月 改 版元
- 印章内容
- 巳二
- 複製フラグ
- 種別1
- 木版浮世絵
- 種別2
- 錦絵
- 種別3
- 内容1
- 風俗画 子ども絵
- 内容2
- 日常生活 @
- 内容3
- 悪戯 少年 @
- テーマ
- 具体物
- Comments
- 位置づけ
- 讃・画中文字
- 教訓善悪子僧揃
①主人の子どもを大切にする小僧
主人の子供をしかる小僧
おとなそばへ(戯え)する小僧
大切にお供をする小僧
②ぎやうぎのいゝ小僧
めんち打する小僧
思い切のいゝ小僧
そゝうつかしい小僧
③おちて有物をひろはぬ小僧
石をけながらあるく小僧
はきものに気を付る小僧
車のあとをおす小僧
*良い小僧と不良な小僧の行為の代表例を一枚二段に善悪二例ずつ絵解きした教訓画。恐らくほかにも多数の絵があったと思われるが、丁稚小僧のありようを直観的に諭したもの。
(小泉吉永氏翻刻)
- 自由記入欄
- 史料分類
- 絵画