山本 昇雲
いま姿 おどろき
明治39年 (1906)
資料名1
いま姿 おどろき
史料名1よみ
いますがた おどろき
史料名Roma1
imasugataodoroki
絵師・著者名
山本 昇雲
Creator
落款等備考
昇雲
板元・製作者
松木平吉
制作年和暦
明治39年
制作年西暦
1906
書誌解題
資料名1
いま姿 おどろき
資料名2
史料名1よみ
いますがた おどろき
史料名2よみ
史料名Roma1
imasugataodoroki
史料名Roma2
Title
Alternative title
シリーズ名・代表明細
いま姿
絵師・著者名
山本 昇雲
絵師・著作者名よみ
しょううん  (やまもと しょううん)
Creator
管理No.
00001451
管理No.枝番号
落款等備考
昇雲
板元・製作者
松木平吉
彫摺師
制作年和暦
明治39年
制作年西暦
1906
制作年月
書誌解題
判型・形態
大判
印章の有無
印章内容
複製フラグ
種別1
木版浮世絵
種別2
錦絵
種別3
内容1
人物画
内容2
美人絵
内容3
少女 カブトムシ
テーマ
「今すがた」は、美人大首絵の流れをくむ美人画であり、昇雲の美人画の代表作でもある。年令も少女から母親までさまざまで、母子絵もある。全体に日本情緒豊かな美人画であるが、なかには洋装美人もおり、明治らしいモダンさも感じられる。画面外枠に、風景などを描いた作品、白地のままのものがある。全体で50枚を越す揃物で、人気のあったことがうかがえる。彫り摺りとも微妙な線描、色調をよく理解している。公文では少女や母子絵を所蔵。
具体物
「おどろき」とあり、大きなカブトムシを見つけて、驚く少女を描いている。緑の葉の上の黒い虫をクローズアップにして内枠にまで突出させ、印象づけている。ほんのりとほおを染めた少女は、うす紫の流水文の着物に、同じ色の花柄の大きなリボンをしている。外枠には、ハギの花が散らされ、夏から秋への季節である。
Comments
位置づけ
明治期の美人大首絵の代表作。明治期のさまざまな年令、職業の衣装、髪型など、風俗がよくとらえれられている。
讃・画中文字
自由記入欄
史料分類
絵画