
志ん板あね様づくし(黄 63人)
慶応3年 (1867)
- 資料名1
- 志ん板あね様づくし(黄 63人)
- 史料名1よみ
- しんぱん あねさまづくし
- 史料名Roma1
- shinpananesamazukushi
- 絵師・著者名
- 歌川 芳藤
- Creator
- 落款等備考
- よし藤画
- 板元・製作者
- (文正堂)
- 制作年和暦
- 慶応3年
- 制作年西暦
- 1867
- 書誌解題
- 資料名1
- 志ん板あね様づくし(黄 63人)
- 資料名2
- 史料名1よみ
- しんぱん あねさまづくし
- 史料名2よみ
- 史料名Roma1
- shinpananesamazukushi
- 史料名Roma2
- Title
- Alternative title
- シリーズ名・代表明細
- 絵師・著者名
- 歌川 芳藤
- 絵師・著作者名よみ
- よしふじ (うたがわ よしふじ)
- Creator
- 管理No.
- 00002089
- 管理No.枝番号
- 落款等備考
- よし藤画
- 板元・製作者
- (文正堂)
- 彫摺師
- 制作年和暦
- 慶応3年
- 制作年西暦
- 1867
- 制作年月
- 慶応3年8月
- 書誌解題
- 判型・形態
- 大判
- 印章の有無
- 年月改 版元
- 印章内容
- 卯八改
- 複製フラグ
- 種別1
- 木版浮世絵
- 種別2
- 錦絵
- 種別3
- 内容1
- おもちゃ絵 子ども絵
- 内容2
- 人物づくし絵 姉様絵
- 内容3
- 姉様 女子 少女 幼児(男児)
- テーマ
- 2088と同じく、おもちゃ絵の「姉様絵」であり、「人物づくし絵」である。
- 具体物
- 1段に9人ずつ、7段で合計63人の女性と子どもが登場している。大人と子どもを交互に並べ、全てに名称をつけてある。名称は右上から下へ、おふじさん、うめさん、およねさん、せんさん、おりきさん、てうさん、おまんさん、と名前の通称がほとんどだが、おひめさま、御てん女中など身分・地位もまじっている。
- Comments
- 位置づけ
- おもちゃ絵の名人・芳藤による姉様絵・人物づくし絵。
- 讃・画中文字
- 自由記入欄
- 史料分類
- 絵画