暁翠
五節句之内 皐月
明治?年 (1868-1912)
資料名1
五節句之内 皐月
史料名1よみ
ごせっくのうち さつき
史料名Roma1
gosekkunouchisatsuki
絵師・著者名
暁翠
Creator
落款等備考
暁翠
板元・製作者
制作年和暦
明治?年
制作年西暦
1868-1912
書誌解題
資料名1
五節句之内 皐月
資料名2
史料名1よみ
ごせっくのうち さつき
史料名2よみ
史料名Roma1
gosekkunouchisatsuki
史料名Roma2
Title
Alternative title
シリーズ名・代表明細
五節句之内
絵師・著者名
暁翠
絵師・著作者名よみ
きょうすい  (かわなべ きょうすい)  
Creator
管理No.
00002106
管理No.枝番号
000
落款等備考
暁翠
板元・製作者
彫摺師
制作年和暦
明治?年
制作年西暦
1868-1912
制作年月
書誌解題
判型・形態
[大判3枚続]
印章の有無
印章内容
複製フラグ
種別1
木版浮世絵
種別2
錦絵
種別3
内容1
人物画 風俗画
内容2
美人画 母子絵 年中行事
内容3
美人 母 子ども(少年) 五節句(五月 端午) 遊び(戦ごっこ)
テーマ
これは五節供の揃物のうち5月端午の節供である。
具体物
池畔の庭で、男の子五人が勇ましく戦いごっこに興じており、手に手におもちゃの刀を持ち、兜をかぶった子もいる。庭には、幼子を抱く美人もおり、少女が何かさし出している。廊下では、奥方が子どもたちを眺めている。右手の部屋には、ひな祭と同様に内裏びなも飾られているようだ。池には菖蒲が咲き乱れ、遠景の霞の彼方には、鯉のぼりが、元気いっぱい泳いでいる。
Comments
位置づけ
男子の健康・出世を願う端午の節供を美しい色彩でまとめてあり、子どもの動きがよくとらえられている。鯉のぼりの泳ぐ様子も分かる。
讃・画中文字
自由記入欄
河鍋暁翠(明治1~昭和10年)は河鍋暁斎の長女で、父の画風を継承し、美人画などを残している。
史料分類
絵画