
けだものしよ職尽し
明治期 (1868-1912)
- 資料名1
- けだものしよ職尽し
- 史料名1よみ
- けだもの しよしょくつくし
- 史料名Roma1
- kedamonoshiyoshokutsukushi
- 絵師・著者名
- 歌川 小芳盛
- Creator
- 落款等備考
- 小よし盛画
- 板元・製作者
- (上金)
- 制作年和暦
- 明治期
- 制作年西暦
- 1868-1912
- 書誌解題
- 資料名1
- けだものしよ職尽し
- 資料名2
- 史料名1よみ
- けだもの しよしょくつくし
- 史料名2よみ
- 史料名Roma1
- kedamonoshiyoshokutsukushi
- 史料名Roma2
- Title
- Alternative title
- シリーズ名・代表明細
- けだものしよ職尽し
- 絵師・著者名
- 歌川 小芳盛
- 絵師・著作者名よみ
- こよしもり (うたがわ こよしもり)
- Creator
- 管理No.
- 00002118
- 管理No.枝番号
- 落款等備考
- 小よし盛画
- 板元・製作者
- (上金)
- 彫摺師
- 制作年和暦
- 明治期
- 制作年西暦
- 1868-1912
- 制作年月
- 書誌解題
- 判型・形態
- 大判
- 印章の有無
- @
- 印章内容
- 複製フラグ
- 種別1
- 木版浮世絵
- 種別2
- 錦絵
- 種別3
- 内容1
- おもちゃ絵
- 内容2
- 物づくし絵(動物) 擬人画
- 内容3
- 職業 動物
- テーマ
- 具体物
- Comments
- 位置づけ
- 讃・画中文字
- 玩具絵 けだものしよ職尽し
かるわざし ぶた
けいあんばゝ 川うそ
井戸ほり もくらもち
めがねや いたち
かこひもの おゝかみ
かうやくうり くま
★せうぶかい□ しか
くるま大工 うし
「熊のあぶら・かうやく」
三味せんや ねこ
★禄人 むじな
つゞみ師 たむき
すしや きつね
「稲荷すし」
*豚の軽業師や猫の三味線屋、狐の稲荷寿司など、擬人化した諸職人をユーモラスに描く。
(小泉吉永氏子供あそびいくさまなび
*台詞。右端より順に
「こうおしでしたから、もふしかねぞ。さぁ、かくごしろ」
「さぁ、長さまがあいてだぞ」
「たれだとおもふ、みんながしつてゐるあいさまだ」
「てつほうつくめだと、なんとかなうまい、どうだ た」
「さぁ、此庄吉さんがあいてだ、かたつはじから、かくごしろ」
*手本の表紙の言葉。右上より順に(判読可能なもののみ)
(小泉義永氏子供あそびいくさまなび
*台詞。右端より順に
「こうおしでしたから、もふしかねぞ。さぁ、かくごしろ」
「さぁ、長さまがあいてだぞ」
「たれだとおもふ、みんながしつてゐるあいさまだ」
「てつほうつくめだと、なんとかなうまい、どうだ た」
「さぁ、此庄吉さんがあいてだ、かたつはじから、かくごしろ」
*手本の表紙の言葉。右上より順に(判読可能なもののみ)
(小泉義永氏翻刻)
- 自由記入欄
- 史料分類
- 絵画