竹内 栄久
しん板あねさんづくし:志ん板あねさんづくし
明治11年 (1878)
資料名1
しん板あねさんづくし:志ん板あねさんづくし
史料名1よみ
しんぱん あねさんづくし
史料名Roma1
shinpananesanzukushi
絵師・著者名
竹内 栄久
Creator
落款等備考
竹内 栄久画
板元・製作者
松村 甚兵衛(山志ん)
制作年和暦
明治11年
制作年西暦
1878
書誌解題
資料名1
しん板あねさんづくし:志ん板あねさんづくし
資料名2
史料名1よみ
しんぱん あねさんづくし
史料名2よみ
史料名Roma1
shinpananesanzukushi
史料名Roma2
Title
Alternative title
シリーズ名・代表明細
しん板あねさんづくし
絵師・著者名
竹内 栄久
絵師・著作者名よみ
えいきゅう  (たけうち えいきゅう)
Creator
管理No.
00002125
管理No.枝番号
落款等備考
竹内 栄久画
板元・製作者
松村 甚兵衛(山志ん)
彫摺師
制作年和暦
明治11年
制作年西暦
1878
制作年月
書誌解題
判型・形態
大判
印章の有無
(御届)
印章内容
複製フラグ
種別1
木版浮世絵
種別2
錦絵
種別3
紙工作
内容1
おもちゃ絵
内容2
姉様絵 人物づくし絵
内容3
あねさま 
テーマ
両面合わせの「人物づくし絵」になっている「姉様絵」。
明治の作品ならではの皇族や官員が、洋装で登場しているが、あとは従来の姉様絵と同じ家族やおいらんなどである。
具体物
1段は8面ずつ4人で、6段合計24人が描かれている。切りはなして表裏をはり合わせて、豆カードにして遊んだりした。1段目は、左から官女、皇族、后(きさき)、官員である。2段目からの人物には、表裏に身分、職業と名前を記入してあり、「おいらん/花むらさき」「かぶろ/みどり」などとなっている。
Comments
位置づけ
皇族や官員を登場させた、明治らしい姉様絵。
讃・画中文字
自由記入欄
史料分類
絵画