歌麿 (喜多川 歌麿)
母と子
享和頃?
資料名1
母と子
史料名1よみ
ははとこ
史料名Roma1
hahatoko
絵師・著者名
歌麿 (喜多川 歌麿)
Creator
落款等備考
板元・製作者
制作年和暦
享和頃?
制作年西暦
書誌解題
資料名1
母と子
資料名2
史料名1よみ
ははとこ
史料名2よみ
史料名Roma1
hahatoko
史料名Roma2
Title
Alternative title
シリーズ名・代表明細
絵師・著者名
歌麿 (喜多川 歌麿)
絵師・著作者名よみ
うたまろ (きたがわ うたまろ)
Creator
管理No.
00003007
管理No.枝番号
落款等備考
板元・製作者
彫摺師
制作年和暦
享和頃?
制作年西暦
制作年月
書誌解題
判型・形態
印章の有無
印章内容
複製フラグ
種別1
木版浮世絵
種別2
種別3
内容1
内容2
内容3
テーマ
母子絵であり、授乳であり、この画題を細長い柱絵にまとめたところに
ユニークさがある。
具体物
画面上部には美しい母の顔が大きく描かれ、中央ではその豊満な乳房を子どもが
吸っている。腹掛け姿の子どもは母のひざにのり、画面下部では、母の千鳥文様の
浴衣と桜文の細帯の間から赤い蹴出しと白い脛がのぞいており、歌麿らしい色気も
感じられる。
Comments
位置づけ
歌麿は母子の表情も豊かに授乳を挿絵にまとめている。このような判型を巧みに使った
画面構成は見事で、外国人にも人気があった。歌麿による母子絵の柱絵は貴重。
讃・画中文字
自由記入欄
柱絵=極端に細長い画面の版画で、庶民が柱にかけて楽しんだ。

<時代区分補記>
歌麿は文化にはかなり筆力が落ち、同3年に死亡した。これは享和の可能性あり。
史料分類
絵画