
新板あね様りょうめんあわせ
(1868-1872)
- 資料名1
- 新板あね様りょうめんあわせ
- 史料名1よみ
- しんぱんあねさまりょうめんあわせ
- 史料名Roma1
- shinpananesamaryoumenawase
- 絵師・著者名
- 作者未詳
- Creator
- 落款等備考
- 板元・製作者
- 制作年和暦
- 制作年西暦
- 1868-1872
- 書誌解題
- 資料名1
- 新板あね様りょうめんあわせ
- 資料名2
- 史料名1よみ
- しんぱんあねさまりょうめんあわせ
- 史料名2よみ
- 史料名Roma1
- shinpananesamaryoumenawase
- 史料名Roma2
- Title
- Alternative title
- シリーズ名・代表明細
- 絵師・著者名
- 作者未詳
- 絵師・著作者名よみ
- Creator
- 管理No.
- 00003025
- 管理No.枝番号
- 落款等備考
- 板元・製作者
- 彫摺師
- 制作年和暦
- 制作年西暦
- 1868-1872
- 制作年月
- 書誌解題
- 判型・形態
- 印章の有無
- 印章内容
- 複製フラグ
- 種別1
- 種別2
- 種別3
- 内容1
- 内容2
- 内容3
- テーマ
- 「あね様りょうめんあわせ」とあり、両面合わせの姉様人形である。
各段、右2枚、左2枚が表裏となり、中央は上下2枚が表裏。
- 具体物
- 1段5面で、各段とも右2枚、左2枚が表裏セットで、中央は上下2枚で表裏となっている。
合計10人のカードができる。上部右より下へ、ごしんぞさん、旦那さん、おやしきのおばさん、かしらのあねさん、中央はおやしきのぢ(ょ)うちゃん、おむかふのねへちゃん、などとなっている。お屋敷の嬢ちゃんが、とんび(コート)を着ているのと、とび職の頭のあねさんが手ぬぐい肩にあだっぽく、特色がある。
- Comments
- 位置づけ
- 明治の姉様で、衣装をよく描きわけてあり子どものとんび姿も登場している。
- 讃・画中文字
- 自由記入欄
- 史料分類
- 絵画