浮世絵・史料を探す
- 検索結果
- 1747件

嵐吉三郎
文政頃 (1818-1830)

〈羽衣〉
文化頃 (1804-1818)

新板 昔々さるかに咄し
嘉永安政頃 (1848-1860)

四季の詠おさな遊 六月富士詣の夕立<夏祭>
文政頃 (1830-1844)

〈浦島太郎〉
文化頃 (1804-1818)

改良せりふ附きうつしえ:改良せりふ附うつしゑ
明治29年 (1896)

桃太郎雷退治
(1804-1844)

<山姥・快童丸・桃太郎>
弘化頃 (1844-48)

鎮西八郎為朝:鎮西八郎爲朝
文久2年 (1862)

赤穂義士討入の図 組上五枚つゝき
明治29年 (1896)

さんば面がはり・かぐら面がはり・がくこう面がはり
明治以降

稚芸能琴碁書画
天保頃 (1830-1844)

新ぱんはさみせうぎ
明治14年 (1881)

猿蟹敵討之図:猿蟹敵討之圖
万延元年 (1860)

五色和歌定家卿 赤
嘉永頃 (1848-1854)

善悪双六 極楽道中図絵[複製]

麻疹養生弁:痲疹養生弁〈はしかやうじやうべん〉
文久2年 (1862)

婦人一代出世双六:婦人一代出世雙六
嘉永頃 (1847-1852)

源氏雲浮世画合 早蕨
弘化3年 (1846)

小学教導図〈双六〉
明治以降 (1874-1882)

当盛江戸鹿子 両国の景:當盛江戸鹿子 両国の景
天保14年から弘化4年頃 (1843-47)

江都名所永田馬場山王宮
(1844-1860)

東子供春のあそび
安政元年 (1854)

子供遊端午の気生:子供遊端午の氣生
明治元年頃 (1868)

子供芝居忠臣蔵 四段目
明治元年頃 (1868)

四天王鬼賊退治

新板狐づくし

鸚鵡小町

子育艸
明治9年 (1876)

<夢にうなされる子どもと母/美人と夢みる子供>
寛政12年~享和元年頃 (1800-01)