浮世絵・史料を探す
- 検索結果
- 1747件

風流十二月ノ内 皐月(五月)
天保頃 (1830-1844)

風流十二月ノ内 水無月(六月)
天保頃 (1830-1844)

風流十二月ノ内 文月(七月)
天保頃 (1830-1844)

風流十二月ノ内 葉月(八月)
天保頃 (1830-1844)

風流十二月ノ内 菊月(九月)
天保頃 (1830-1844)

風流十二月ノ内 小春(十月)
天保頃 (1830-1844)

風流十二月ノ内 仲冬(十一月)
天保頃 (1830-1844)

風流十二月ノ内 臘月(十二月)
天保頃 (1830-1844)

画本西遊記 百鬼夜行ノ図:百鬼夜行ノ圖
幕末頃

(模型)新板きりぬき凧づくし 凧模型12点 額装

風流てらこ吉書はじめけいこの図(左)
享和4年 (1804)

見立福人子宝富根 (宝船):見立福人子寶富根(寶船)
弘化頃 (1844-1848)

頼光足柄山怪童丸抱図
安政6年 (1859)

金太郎尽相撲之図
天保頃 (1830-1844)

新版武者尽

見立福人子宝富根(恵比須):見立福人子寶富根(恵比須)
天保14年から弘化4年頃 (1843-47)

見立福人子宝富根(弁財天):見立福人子寶富根(弁財天)
天保14年から弘化4年頃 (1843-47)

見立福人子宝富根(毘沙門天):見立福人子寶富根(毘沙門天)
天保14年から弘化4年頃 (1843-47)

見立福人子宝富根(寿老人):見立福人子寶富根(寿老人)
天保14年から弘化3年頃 (1843-1846)

見立福人子宝富根(福禄寿):見立福人子寶富根(福禄寿)
天保14年から弘化4年頃 (1843-47)

本朝武優鏡 源頼朝
弘化頃 (1844-1848)

幼童遊び子をとろ子とろ
慶応4年 (1868)

御祝七五三源氏の寿
慶応3年 (1867)

〈魚とり〈仮題〉〉
文化頃 (1804-1818)

〈飴売り〉
昭和初期

〈囲炉裏端〉
昭和初期

〈手毬〉
昭和初期

〈雨の菖蒲園〉
昭和初期

〈子守り〉
昭和初期

〈夕立の帰り道〉
昭和初期