作品検索結果詳細

勉強する童男/勉強〈べんきやう〉する童男〈わらべ〉 ベンキョウスルワラベ

勉強する童男/勉強〈べんきやう〉する童男〈わらべ〉 

拡大して見る

作者名 作者未詳  (文部省)
作者名ヨミ
代表明細・シリーズ名称 文部省家庭教育用錦絵
落款等備考
制作者備考 文部省
印章等
印章注記
時代区分 明治6年
西暦 1873
形態 大判
種別1 木版浮世絵
種別2 錦絵
種別3 文部省錦絵 教育錦絵
内容1 子ども絵
内容2 遊戯画 日常生活 風俗画 教訓画
内容3 子ども(少年) 手習 独楽まわし(貝独楽) 紋付き袴、帽子 犬いじめ せんべい

追加情報

文部省版画の教訓をテーマにしたシリーズの1枚である。主に日常生活での善悪を取り上げており、これは勉強(手習)に励む子と、こまの勝負や犬いじめに夢中の子を対比してある。
こけら葺きの粗末な店先にはせんべいが置かれ、「名物塩せんべい」の看板がかかっている。店番をしながら、空き箱を机がわりに手習に励む子がおり、羽織袴に帽子(中山高帽)をかぶった男が感心して眺めている。対照的に路上には、べいごま(貝独楽)をする子、犬をいじめる子がいる。
明治6~7年頃、文部省や師範学校からこのような教育版画、掛け図などが盛んに発行された。これは西洋式の「庶物指数」教育に基づくもので、標本・模型・図絵など具体的な事物で理解させようとするための教具であった。明治の新しい教具として貴重な資料である。
文部省版画は他にもあり、まとめて解説が必要。参考文献に(A)「落穂ひろい」(瀬田貞一)、(B)「教育博物館 全3巻」(唐沢富太郎)があり、これらとの照合(用語の統一など)が必要。ともに公文で所蔵。

原画貸出などの問い合わせはこちらこの画像をご利用されたい方はお問い合わせよりご連絡ください

5,000円
から
まで

公文と子ども浮世絵

カテゴリで見る浮世絵