作品検索結果詳細

五節句 文月  ゴセック フミツキ(フヅキ)

五節句 文月  

拡大して見る

作者名 国芳  (歌川 國芳/歌川 国芳:画・柳下員 種員・歌)
作者名ヨミ クニヨシ  (ウタガワ クニヨシ・リュウカテイ タネカズ)
代表明細・シリーズ名称 五節句
落款等備考 一勇斎國芳画
制作者備考 丸清板
印章等 名主1 版元
印章注記 名主:村松
時代区分 天保14年~弘化3年頃
西暦 1843-1846
形態 大判
種別1 木版浮世絵
種別2 錦絵
種別3
内容1 人物画
内容2 美人画 年中行事絵
内容3 五節供(七夕) 美人(振袖の娘) 団扇 物干し台 七夕竹 

追加情報

五節句(五節供)の揃物であるが、季節に合わせた美人画仕立てになっており、また柳下亭種員の和歌を添えてある。題名は、満月をかたどって砂子摺をほどこした円に納めてある。これは文月・七月の七日で、七夕の節供である。この日、牽牛星(彦星)と織女は年に一度会うことが出来るとされ、七夕竹に歌を書いた短冊を飾り、書道や裁縫の上達を願った。
物干し台に登った振袖姿の娘が、風に吹かれるままに彦星の現われるのを待つような風情である。振袖も帯も裾も、風になびいている。振袖は、格子と五崩しを巧に組み合わせた美しい柄で、大胆に唐花を散らした帯とよく似合っている。娘の髪は花簪などで飾られ、手には団扇を持っている。背後の庭に立てた七夕竹の先端がのぞいている。竹の葉が黒く塗りつぶされているのは日が落ちたからで、色とりどりの短冊のみが輝いている。間もなく天空に天の川も、彦星も姿を現わすであろう。
織女と彦星が愛し合いながら年に一度しか合えないという物語に、思いを馳せる娘を見事に表現している。国芳による美人画の、代表的な作品といえる。
2021.09.07 和歌の作者名を修正

原画貸出などの問い合わせはこちらこの画像をご利用されたい方はお問い合わせよりご連絡ください

5,000円
から
まで

公文と子ども浮世絵

カテゴリで見る浮世絵