作品検索結果詳細

子供遊び 浦けしき コドモアソビ ウラケシキ

子供遊び 浦けしき 

拡大して見る

作者名 昇雲   (山本昇雲)
作者名ヨミ ショウウン  (ヤマモト ショウウン)
代表明細・シリーズ名称 子供遊び
落款等備考 昇雲
制作者備考 松木平吉
印章等
印章注記
時代区分 明治40年
西暦 1907
形態 大判 画帖
種別1 木版浮世絵
種別2 錦絵
種別3
内容1 子ども絵
内容2 遊戯画 遊び(輪まわし 紙風船 男)折帖仕立
内容3 子ども(男子 少年・幼児)  おんぶ 海岸風景 和船

追加情報

「浦けしき」とあり、東京湾に面した芝浦や州崎あたりの海岸で遊ぶ子どもを描いてある。
右の二人は輪回しをしているが、輪が竹のたがではなく鉄になっているのが明治である。子どもの一人は新しい学生帽をかぶっているが、一人は赤ん坊を背負っており、新旧の風俗が入り交じっている。左の新しい紙風船で遊ぶ二人も、江戸からの巾着を着けた子と西洋伝来の帽子をかぶった子で対比してある。後ろの和船には倒してある大きな帆柱を渡って遊ぶ子がおり、背後には白帆が浮かび、海鳥が飛んでいる。
風船には紙風船とゴム風船があり、空に突き上げる紙風船は明治24年頃から流行った。ゴム風船は高価な輸入品に代わって国産品が登場したのは明治38年である。この図の風船は遊び方や形状、時代から紙風船と思われる。

山本昇雲(明治3年(1870)~昭和40年(1965))は高知県出身、上京後報道画家として『風俗画報』の口絵・さし絵を描くとともに、日本画家、浮世絵師としても活躍した。最後の浮世絵師とも称され「今すがた」や「子供遊び」のシリーズは、近代浮世絵版画の代表作とされる。明治の子ども風俗、女性風俗をたくみに描いた作品が多い。「四季のながめ」は12点まであることが確認されている。
鉋くずの笛を「東京風俗誌」ではラッパと呼んでいる。「江都二色」では鉋屑笛。
セルロイドの文化笛に関しては、「別冊太陽・子ども遊び集」に記載あり。

原画貸出などの問い合わせはこちらこの画像をご利用されたい方はお問い合わせよりご連絡ください

5,000円
から
まで

公文と子ども浮世絵

カテゴリで見る浮世絵