以前に画像を購入された方へ
カートを見る
問い合わせ
English
作品検索結果詳細
ホーム
作品検索結果詳細
検索結果一覧に戻る
風流十二月 四月 〔復刻〕
フウリュウジュウニツキ シガツ
作者名
豊雅 (石川 豊雅)
作者名ヨミ
トヨマサ (イシカワ トヨマサ)
代表明細・シリーズ名称
風流子供遊十二月
落款等備考
制作者備考
印章等
印章注記
時代区分
大正 ※オリジナルは明和頃
西暦
1912-1926
形態
画帖
種別1
木版浮世絵
種別2
錦絵
種別3
内容1
子ども絵
内容2
遊戯画 年中行事絵
内容3
子をとろ子とろ 12ヶ月 時鳥(ホトトギス) 卯の花(ウツギ)
追加情報
テーマ
具体物
位置付け
画中の文字・文章
備考
四月はホトトギスと卯の花、そして灌仏会の月。
「目に青葉 山ほととぎす 初鯉」のシーズンで、後方の子どもは木立から一声高く飛び立った時鳥を指差している。鳴き声はテッペンカケタカと聞こえ、風流人はきそって詩歌に読んだ。手前の子どもたちは、子をとろ子とろの遊びをしているが、これは子を取りに来た鬼(右端)を、連なった子どもの先頭に立つ親が守ろうとする遊びで、本来は地蔵菩薩が地獄の獄卒から子を守ることに由来するとされ、灌仏会にふさわしい遊びである。岸辺の花は初夏に白い花が咲くウツギ(卯の花)。
Sサイズ(長辺1,800px、ハガキサイズ相当)
5,500円(税別価格 5,000円)
5,000円
検索結果一覧に戻る
年代を選択
年代を選択
大カテゴリを選択
小カテゴリを選択
世界に広がる浮世絵の歴史と広がり
浮世絵ができるまで
江戸時代に
タイムスリップしてみよう!
子ども絵
母子絵
子ども物語絵
作るおもちゃ絵
遊ぶおもちゃ絵
学ぶおもちゃ絵
その他のおもちゃ絵
その他の浮世絵