以前に画像を購入された方へ
カートを見る
問い合わせ
English
作品検索結果詳細
ホーム
作品検索結果詳細
検索結果一覧に戻る
風流十二月 十一月 〔復刻〕
フウリュウジュウニツキ ジュウイチガツ
作者名
豊雅 (石川 豊雅)
作者名ヨミ
トヨマサ (イシカワ トヨマサ)
代表明細・シリーズ名称
風流子供遊十二月
落款等備考
制作者備考
印章等
印章注記
時代区分
大正 ※オリジナルは明和頃
西暦
1912-1926
形態
画帖
種別1
木版浮世絵
種別2
錦絵
種別3
内容1
子ども絵
内容2
遊戯画 年中行事絵
内容3
12ヶ月 おんぶ 顔見世 芝居小屋 矢の根
追加情報
テーマ
具体物
位置付け
画中の文字・文章
備考
十一月顔見世、芝居小屋の飾り付けを楽しむ親子
11月11日は歌舞伎の顔見世狂言が幕開けをする。この日、一年間の一座の顔ぶれが発表され、その最初の芝居が始まる。芝居は江戸の人々の何よりの楽しみだった。画面では、芝居小屋の軒先に飾られた、歌舞伎十八番「矢の根」の人形と、役者の完紋入り提灯を楽しむ人々が描かれている。完紋は左が橘屋(市村羽左衛門)の根上り橘右が中村屋(中村勘三郎)の角切銀杏。母に抱かれたり、姉におんぶされた幼児もながめており、子どもにとっても芝居は話題の中心であった。
Sサイズ(長辺1,800px、ハガキサイズ相当)
5,500円(税別価格 5,000円)
5,000円
検索結果一覧に戻る
年代を選択
年代を選択
大カテゴリを選択
小カテゴリを選択
世界に広がる浮世絵の歴史と広がり
浮世絵ができるまで
江戸時代に
タイムスリップしてみよう!
子ども絵
母子絵
子ども物語絵
作るおもちゃ絵
遊ぶおもちゃ絵
学ぶおもちゃ絵
その他のおもちゃ絵
その他の浮世絵