作品検索結果詳細

子供川遊びの図  コドモカワアソビノズ 

子供川遊びの図  

拡大して見る

作者名 国貞   (五渡亭 國貞/歌川 国貞)
作者名ヨミ クニサダ  (ゴトテイ クニサダ/ウタガワ クニサダ)
代表明細・シリーズ名称
落款等備考 五渡亭国貞画
制作者備考 森屋 治兵衛
印章等 極印
印章注記
時代区分 文政~天保頃
西暦 1818-1844
形態 大判
種別1
種別2
種別3
内容1 子ども絵
内容2 遊戯画 子ども
内容3 川遊び かにとり たらいあそび、うなぎ  子をとろ子とろ 木登り お面

追加情報

夏の川遊びの図であり、同じ川遊びでは英山の「すな鳥子供遊」が母子絵であるのに対し、こちらは子どもだけで遊ぶ子ども絵である。江戸の子どもが嬉々として小川で遊ぶ様子をよくとらえている。江戸市中には小川や運河が多く、夏は海岸だけでなく身近な川での遊びも子どもたちの楽しみであった。
右端では水門に登った子守娘が、岸辺の砂地に棒を差し込んで蟹を巣穴から追い出す男の子たちに、声かけている。蟹は赤手蟹のようだ。背後の柳には、猫か子犬を抱いた子が登り、枝から蟹をひもでぶら下げるいたずらっ子もいる。狙っているのは、たらい舟に幼児を乗せて押す兄弟のようだ。幼児は歌川と染め抜いた手拭いで頬かぶりをし、手には三升紋のついたおもちゃの手桶を持っている。その左にはざるでうなぎをすくった子がおり、背後の土手では五人が子をとろ子とろの遊びをしている。赤いお面や白い菓子袋をかぶった子もいる。左の子の衣服の「かまわぬ」、手桶の三升紋とも歌舞伎市川家のシンボル。
江戸後期の人気絵師・歌川国貞の子ども絵であり、日常の川遊びの様子を見事に描写してある。国貞の子ども絵の中でも、見立絵でなく日常の子ども遊びであり、母親は登場せず子どものみであるところに特色がある。随所に歌舞伎の文様があるのも特色。

原画貸出などの問い合わせはこちらこの画像をご利用されたい方はお問い合わせよりご連絡ください

5,000円
から
まで

公文と子ども浮世絵

カテゴリで見る浮世絵