16
麻疹は命定め(2024 年冬号 掲載) 「麻疹養生伝」 歌川貞秀 文久2年(1862)
育児・子育て支援サイト【ハッピー・ノート.com】https://www.happy-note.com/
16
麻疹は命定め(2024 年冬号 掲載) 「麻疹養生伝」 歌川貞秀 文久2年(1862)
15
お稽古ごとの発表会(2024 年夏号 掲載) 「湯島音曲さらいの図」 歌川国輝 安政5年(1858)
14
江戸の雪遊び(2023 年冬号 掲載) 「江都新大橋雪の朝タ 子供遊の図」 歌川貞虎 天保(1830-44)頃
13
夏に涼をとる工夫(2023 年夏号 掲載) 「子宝遊」 歌川国貞 天保(1830-44)頃
12
江戸のお稽古ごと事情(2023 年春号 掲載) 「諸芸稽古図会(部分)」 歌川広重 天保(1830-44)
11
粋でいなせな町火消(2022 年秋号 掲載) 「四季の詠おさな遊 晩秋九月 重陽の節句」 渓斎英泉 天保(1830-44)頃
10
なかまあつめの「物尽くし絵」(2022 年春号 掲載) 「新板鳥つくし」 歌川重宣 嘉永2-5年(1849-52)頃
9
七五三と千歳飴(2021 年冬号 掲載) 「御祝七五三源氏の寿」 二代歌川国貞 慶応3年(1867)頃
8
七夕の由来(2021 年夏号 掲載) 「雅遊五節句之内 七タ」 歌川国芳 天保10年(1839)頃
7
「おんぶ」はコミュニケーション(2020 年特別増刊号 掲載) 「東都七福詣の内 日暮 布袋」 歌川貞虎 天保頃(1830-1844)
6
お化けの話をしましょうか(2020 年夏号 掲載) 「新板子供遊びの内 百物がたりのまなび」 歌川芳虎 天保頃(1830-1844)
5
江戸時代の胎教(forマタニティー vol.9 掲載) 「坂田怪童丸」 歌川国芳 天保頃(1830-1844)
4
子どもの通過儀礼(2018 年秋号 掲載) 「七五三祝ひの図」 二代歌川豊国 弘化頃(1844-1848)
3
日本の絵本のはじめて(2018 年夏号 掲載) 「草双紙」 渓斎英泉 天保頃(1830-1844)
2
学びが遊び?(2017 年秋号 掲載) 「子供遊び尽くし春 夏 秋」 歌川芳虎 嘉永頃(1848-1854)
1
子どもは宝(2017 年春号 掲載) 「江戸名所百人美女溜いけ」 三代歌川豊国 安政5年(1858)